
スーパーロボット大戦は、略して「スパロボ」の名で親しまれているシリーズ作品で、発表から26年目を迎えました。色々なアニメに登場するロボットや人物が一堂に会して戦いを繰り広げる特色から、ロボットアニメーションのファンの間で好まれているゲームです。
ストーリーは完結型になっており、オリジナルの世界「アル・ワース」を舞台に進められます。イオリ・アイオライトまたはアマリ・アクアマリンが主人公となり旅をしていく中で、悪の手先やさらなる強大な敵と対峙していきます。
ジャンル:シミュレーション、発売日:2018/03/29、発売会社:株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ここからはゲームのネタバレを含みます。閲覧にはご注意ください!
ポイント1:設定上のおすすめ
設定上、クイックコマンドは「途中セーブ」にしておくとよいでしょう。頻繁にクイックセーブを利用すると考えられるのでおすすめの設定です。
TacPは使い道としてブレイブカリバーにしておくことを推奨します。Magicカスタマイズを確保すべきはGRADE2までです。マップをクリアした時に得られる資金やTacPボーナスは、GRADE2の効果で得られます。そのため取得するのが遅くなると損してしまう結果になるので注意が必要です。” 強化パーツ「ブレイブカリバー」 “TacPゲインを得ることができたら、ブレイブカリバーを購入しましょう。「TacPゲイン」は初回の特典で得られるTacPを消費すると獲得できます。
ある一定の条件を満たすと、特殊強化パーツとしてブレイブカリバーが購入できるようになります。ブレイブカリバーは、1マップにつき1回使用でき、「勇気」の精神コマンドを使うことができます。この「勇気」は加速、必中、不屈、気合、熱血、突撃を同時にかけることになり、ゲームの序盤で使えないはずの熱血(ダメージを通常の2倍与えることができます)に値する効果になるため、攻略をする上で大いに役立ちます。
ブレイブカリバーを解禁するためのスキルルートでは、先制攻撃ルートがおすすめです。いずれの属性でも右端までは開発しなければなりませんが、一番右端においては開発せずとも解禁されます。また、初回特典で得られるTacPを消費することにより、ブレイブリカバー解禁まで、それほど時間をかけずに到達することができます。購入後は主力の機体いずれかにつけておくのがよいでしょう。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=OdFuFEnfiyA
ポイント2:育成や改造について
機体の分類の仕方についてですが、「スーパーロボットタイプ」と「リアルロボットタイプ」、この二つに大きく分類されます。「スーパーロボットタイプ」は、グレンラガン・ダイターン3・マジンガーなどで、装甲値・HPが高いことが特徴です。重厚な機体にくわえて攻撃力は高いといえます。
「リアルロボットタイプ」は、クロスアンジュやダンバインなど、移動や運動性に優れ、扱いやすい機体であることが特徴です。また、分類上ガンダム系はリアルロボットタイプになりますが、最近では中間を位置づける性能をもっていることが多いようです。ただし、はっきりとした区別があるわけではなく、例外は多数あります。表現としては頻繁に出てくる用語なので覚えておいた方がよいでしょう。
基本的な改造方針としては、スパロボシリーズのいずれのタイトルにもいえることですが、共通認識として、照準値>=運動性か装甲という優先順で考えることをおすすめします。攻撃の命中率に影響するのが照準値ですから、最も重要といえます。続いて運動性は回避、走行は防御に直結します。
機体を加入する際には、照準値を真っ先に2段階ほど強くしておきましょう。後は敵の動きの状況に合わせて上げて必要があれば上げていきます。照準値は見た目以上に重要な項目です。かかる費用は他の項目より安いので、早い段階で改造してしまった方がよいです。
ポイント3:運動性や装甲について
両方改造する必要はなく、運動性or装甲のどちらか一方を改造すればOKです。傾向としては、スーパーロボット系であれば装甲を上げ、リアルロボット系であれば運動性の方を伸ばしていくとよいでしょう。
運動性を重視する機体の方はコスパがよく、資金繰りが必要な攻略をしなければならない場合は、運動性重視の機体を推奨することになります。
スーパーロボット大戦Xの作品情報
- 発売日
- 2018/03/29
- ジャンル
- シミュレーション
- 開発会社
- 株式会社バンダイナムコエンターテインメント
-
GEOで購入!
スーパーロボット大戦Xのユーザ評価
評価数:120件
評価 :★★★★☆(4.3/5)
クチコユーザのスーパーロボット大戦Xの評価
- メジャーな参戦作品、程よい手応え、難しいと思ったらいつでも難易度変更可能、ナンバリングではないので一作品で完結と古くからプレイしている人や新しくプレイする人にもお薦めできる作品です
- 今回のスパロボたのしいよ!ダイタンやマイトガインやガンダム!懐かしいね!もっとも懐かしいのがマシン英雄伝ワタル!龍神丸!昔アニメで観てた‼
- Vの続編ではないです。スパロボは数々とプレイしてます。最近は、新しいアニメキャラが登場して来るのですがオリジナル作品がわからなくて感動が少なくなってます。